こんにちは!!久々の更新です!!
本記事は以前、ベスト版発売の際に投稿した記事をベースに作成しております。完全新規記事も近々上げていきたいですね。
2020年6月14日、ペルソナ4ザ・ゴールデン(以下P4G)のSteam版がリリースされました!!
これまで八年(ブログ開設からなら六年)にわたり、P4Gの面白さを宣伝してまいりましたが、
P4Gを遊んでもらうには、まずVITAを買ってもらわないといけない
という致命的な問題点が遂に解消されることとなりました!!
まさに、「その時歴史が動いた」瞬間です。
ツイッターのトレンドにも浮上し、まさにお祭り状態の本日。私もこのビッグウェーブに乗っていこうと思います!!
さて、このページを覗いてくださった皆様の中には「P4G気になるけど一体どんなゲームなの!?」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、P4G一筋の私、固定資産が、どんなゲームなのかひたすら紹介して、ひたすら宣伝しまくります!!
みんな!!P4G買おうぜ!!

(1)P4Gって、どんなゲームなの?
大人気RPG、ペルソナシリーズの4作目「ペルソナ4」に様々な追加要素を詰め込んだ完全版、それがP4Gです。
公式ホームページには「PlayStation VITA NO.1 RPG」と銘打たれていますが残念ながらこれは誤りで、正しくは「史上最高のRPG」になります。覚えていってくださいね。
まず皆様に知ってもらいたいのは、本作は「相当な大ボリューム」だということ。
携帯機でリリースされていたとは思えないほどの濃密なゲーム体験があなたを待っています。
そのため、本作の魅力を余すことなくお伝えしようとすると、時間がどれだけあっても足りません。
今からお伝えする内容は、魅力のほんの一部だということをご理解ください。
(2)基本的なゲームの流れ
本作は、とある田舎で起こる奇怪な事件を「ペルソナ」と呼ばれる能力で解決していく、推理要素がちょっぴり含まれたロールプレイングゲームです。
しかし、本作の物語はそれだけではありません。この作品にはもう一つの側面があります。
その鍵を握るのは、パーティーメンバーは全員高校生ということ。
そう、学校生活を満喫できるRPGなのです。
冒険に出かけるのは勿論、友達と遊ぶのもいい、勉強してもいい、そのまま家に帰ってもいい、釣りをしてもいい、映画を観に行ってもいい、海に行くのもいい。
すべての行動は、プレイヤーであるあなたに委ねられています。
このゲームを手にして、プレイした時、あまりにも膨大な選択肢に「次に何をしよう?」と悩むかもしれません。

・ジュースも買える
それでも、心配する必要はありません。なぜなら、あなたの選ぶ行動は決して間違いではないからです。思うがままに行動選択してみましょう。きっと本作はあなたの期待に十分に応えてくれるはずです。
一年間の学生生活を「あなたがデザインする」。それがP4Gなのです。
(3)注意点
P4Gに少しでも興味を持ったあなたは、少しばかりの注意が必要です。
このゲームの情報を集めようとネットを巡回すると、効率的な攻略法、ストーリーの展開など、物語の魅力を削いでしまう要素が簡単に入手できてしまいます。
単刀直入に申し上げます。最初から攻略情報を見てしまうのは非常にもったいない!!
魅力的な情報に惑わされてはいけません。1周目という一度しか味わえない瞬間を大切にしてください。
当ブログでは、事前情報無しでプレイすることをお勧めします。
特に、このブログ、「P4Gやろうぜ!!blog」は危険です。
このページを見て購入を決めたならば、少し寂しいですがここで一旦お別れをしなければなりません。
あなたがP4G二周目に入った時にまた、このブログでお会いしましょう。私は皆さんと再会できる日を、心待ちにしています。
(4)バトル概略
RPGの中枢を担う「バトル」についてです。
P4Gでは様々な試練が待ち受けています。強力なスキルを持つ敵も待ち受けていることでしょう。
それでも大丈夫。
頼もしい仲間と、総勢200を超える「ペルソナ」と呼ばれる存在が、あなたの冒険をサポートしてくれます。
多種多様な個性を持つペルソナを使役して、戦闘を有利に進めていきましょう。
戦闘はコマンド選択式のターン制RPGですが、その戦闘をよりスピーディーに、より爽快感のあるものにしたのが「1moreプレスバトル」と呼ばれるバトルシステム。
一言で説明するなら、「弱点を突くだけ有利になるシステム」です。
敵の弱点を突くと、その敵は「ダウン」と呼ばれる状態になります。相手をダウンさせると、ダウンした相手に与えられるダメージが上昇し、さらに、弱点を突いたキャラクターはもう一度追加で行動することができます。


・ダウンすると1moreとなり、もう一度攻撃ができる。
このように、属性の相性を気にした試合運びが重要なゲームです。
文字だけだと些か難解に聞こえてしまうかもしれませんが、全く問題ありません。
直感的なゲームデザインは、すぐに手に馴染む事でしょう。
また、最初に難易度設定もできるので、それぞれに合ったゲーム進行が可能です。
その他、追撃、合体攻撃、救援要請など、戦闘を華やかにする様々な要素が含まれていますので、是非体験してみてくださいね。
(5)コミュニティシステム
先述の通り、本作は高校生活を満喫できるRPGです。
本項ではその日常パートの根幹となる、コミュニティシステムについてご紹介いたします。
あなたは本作での学校生活の中で、数多くの魅力的なキャラクターと出会うことになります。
出会う人、出会う場所は実に様々。冒険を共にする仲間との交流はもちろん、部活で汗を流したり、バイトに勤しんだりすることでも新たな絆が生まれるかもしれません。
こうして生まれた人と人との繋がり、それがコミュニティです。
もしそのようなコミュニティが発生した場合は、可能な限りその人の元を訪れ、彼らの話に耳を傾けてあげてください。そして彼らが抱える悩みを解決する手助けをしてあげてください。
そうすれば、きっと彼らとの絆があなたの冒険の手助けをしてくれることでしょう。
一つ一つの選択は決して無駄にはなりません。数多くのコミュニティを育み、冒険に臨んでください。
(6)悩むなら、買おう
この世の中には、どうしても自分に合わない、馴染めないものも存在します。
もしもP4Gが自分に合わなかったらどうしよう。そう考えて購入を躊躇される方もいらっしゃるかと思います。
しかし、少しでも気になる部分があるなら、一部分でも面白そうと思う部分があれば、このゲームの購入を強くお勧めします。
P4Gはあなたの期待に応えてくれるはずです。
実況で見た、アニメで見たという方、それは一つのプレイスタイル、一つの側面であって、まだ楽しみきれてませんよ!!
例えるなら焼き鮭の皮しか食べていない状態(皮も十分美味しいけれど、身を食べないのは本当にもったいない!!)です。
是非とも購入しましょう!!
無印版P4を味わいつくしたという方、P4Gはまるで別のゲームかのような新鮮さで楽しむことができるはずです。
ここでは紹介できなかった追加要素の数々が、一味違ったP4体験をもたらしてくれるでしょう。
ゴールデンでしか見られないペルソナを是非、体験してみてくださいね!!
P4G紹介、いかがだったでしょうか。少しでもP4Gの魅力が伝わったなら幸いです。
先程も申しましたが、本記事はP4Gの面白さの一部の一部の一部にすぎませんので、P4Gの面白さの本領は是非あなた自身の目でお確かめください!!
それではまた、お会いしましょう。
ありがとうございました!!
追記:P4Gを購入しプレイする中で、幾多の試練を前に、進行が困難になる場合もあると思います。
攻略情報を見て欲しくないと先程お伝えしましたが、攻略自体を諦めてしまっては、元も子もありません。
どうしても気になる。どうしても先に進めない。そのようなことがありましたら、どうか、この記事のコメント欄にてお知らせください。
出来るだけ早急に、必要最小限の情報を紹介致します。
P4Gやろうぜ!!blogは、皆様のP4Gライフを応援しています。
本記事は以前、ベスト版発売の際に投稿した記事をベースに作成しております。完全新規記事も近々上げていきたいですね。
2020年6月14日、ペルソナ4ザ・ゴールデン(以下P4G)のSteam版がリリースされました!!
これまで八年(ブログ開設からなら六年)にわたり、P4Gの面白さを宣伝してまいりましたが、
P4Gを遊んでもらうには、まずVITAを買ってもらわないといけない
という致命的な問題点が遂に解消されることとなりました!!
まさに、「その時歴史が動いた」瞬間です。
ツイッターのトレンドにも浮上し、まさにお祭り状態の本日。私もこのビッグウェーブに乗っていこうと思います!!
さて、このページを覗いてくださった皆様の中には「P4G気になるけど一体どんなゲームなの!?」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、P4G一筋の私、固定資産が、どんなゲームなのかひたすら紹介して、ひたすら宣伝しまくります!!
みんな!!P4G買おうぜ!!

(1)P4Gって、どんなゲームなの?
大人気RPG、ペルソナシリーズの4作目「ペルソナ4」に様々な追加要素を詰め込んだ完全版、それがP4Gです。
公式ホームページには「PlayStation VITA NO.1 RPG」と銘打たれていますが残念ながらこれは誤りで、正しくは「史上最高のRPG」になります。覚えていってくださいね。
まず皆様に知ってもらいたいのは、本作は「相当な大ボリューム」だということ。
携帯機でリリースされていたとは思えないほどの濃密なゲーム体験があなたを待っています。
そのため、本作の魅力を余すことなくお伝えしようとすると、時間がどれだけあっても足りません。
今からお伝えする内容は、魅力のほんの一部だということをご理解ください。
(2)基本的なゲームの流れ
本作は、とある田舎で起こる奇怪な事件を「ペルソナ」と呼ばれる能力で解決していく、推理要素がちょっぴり含まれたロールプレイングゲームです。
しかし、本作の物語はそれだけではありません。この作品にはもう一つの側面があります。
その鍵を握るのは、パーティーメンバーは全員高校生ということ。
そう、学校生活を満喫できるRPGなのです。
冒険に出かけるのは勿論、友達と遊ぶのもいい、勉強してもいい、そのまま家に帰ってもいい、釣りをしてもいい、映画を観に行ってもいい、海に行くのもいい。
すべての行動は、プレイヤーであるあなたに委ねられています。
このゲームを手にして、プレイした時、あまりにも膨大な選択肢に「次に何をしよう?」と悩むかもしれません。

・ジュースも買える
それでも、心配する必要はありません。なぜなら、あなたの選ぶ行動は決して間違いではないからです。思うがままに行動選択してみましょう。きっと本作はあなたの期待に十分に応えてくれるはずです。
一年間の学生生活を「あなたがデザインする」。それがP4Gなのです。
(3)注意点
P4Gに少しでも興味を持ったあなたは、少しばかりの注意が必要です。
このゲームの情報を集めようとネットを巡回すると、効率的な攻略法、ストーリーの展開など、物語の魅力を削いでしまう要素が簡単に入手できてしまいます。
単刀直入に申し上げます。最初から攻略情報を見てしまうのは非常にもったいない!!
魅力的な情報に惑わされてはいけません。1周目という一度しか味わえない瞬間を大切にしてください。
当ブログでは、事前情報無しでプレイすることをお勧めします。
特に、このブログ、「P4Gやろうぜ!!blog」は危険です。
このページを見て購入を決めたならば、少し寂しいですがここで一旦お別れをしなければなりません。
あなたがP4G二周目に入った時にまた、このブログでお会いしましょう。私は皆さんと再会できる日を、心待ちにしています。
(4)バトル概略
RPGの中枢を担う「バトル」についてです。
P4Gでは様々な試練が待ち受けています。強力なスキルを持つ敵も待ち受けていることでしょう。
それでも大丈夫。
頼もしい仲間と、総勢200を超える「ペルソナ」と呼ばれる存在が、あなたの冒険をサポートしてくれます。
多種多様な個性を持つペルソナを使役して、戦闘を有利に進めていきましょう。
戦闘はコマンド選択式のターン制RPGですが、その戦闘をよりスピーディーに、より爽快感のあるものにしたのが「1moreプレスバトル」と呼ばれるバトルシステム。
一言で説明するなら、「弱点を突くだけ有利になるシステム」です。
敵の弱点を突くと、その敵は「ダウン」と呼ばれる状態になります。相手をダウンさせると、ダウンした相手に与えられるダメージが上昇し、さらに、弱点を突いたキャラクターはもう一度追加で行動することができます。


・ダウンすると1moreとなり、もう一度攻撃ができる。
このように、属性の相性を気にした試合運びが重要なゲームです。
文字だけだと些か難解に聞こえてしまうかもしれませんが、全く問題ありません。
直感的なゲームデザインは、すぐに手に馴染む事でしょう。
また、最初に難易度設定もできるので、それぞれに合ったゲーム進行が可能です。
その他、追撃、合体攻撃、救援要請など、戦闘を華やかにする様々な要素が含まれていますので、是非体験してみてくださいね。
(5)コミュニティシステム
先述の通り、本作は高校生活を満喫できるRPGです。
本項ではその日常パートの根幹となる、コミュニティシステムについてご紹介いたします。
あなたは本作での学校生活の中で、数多くの魅力的なキャラクターと出会うことになります。
出会う人、出会う場所は実に様々。冒険を共にする仲間との交流はもちろん、部活で汗を流したり、バイトに勤しんだりすることでも新たな絆が生まれるかもしれません。
こうして生まれた人と人との繋がり、それがコミュニティです。
もしそのようなコミュニティが発生した場合は、可能な限りその人の元を訪れ、彼らの話に耳を傾けてあげてください。そして彼らが抱える悩みを解決する手助けをしてあげてください。
そうすれば、きっと彼らとの絆があなたの冒険の手助けをしてくれることでしょう。
一つ一つの選択は決して無駄にはなりません。数多くのコミュニティを育み、冒険に臨んでください。
(6)悩むなら、買おう
この世の中には、どうしても自分に合わない、馴染めないものも存在します。
もしもP4Gが自分に合わなかったらどうしよう。そう考えて購入を躊躇される方もいらっしゃるかと思います。
しかし、少しでも気になる部分があるなら、一部分でも面白そうと思う部分があれば、このゲームの購入を強くお勧めします。
P4Gはあなたの期待に応えてくれるはずです。
実況で見た、アニメで見たという方、それは一つのプレイスタイル、一つの側面であって、まだ楽しみきれてませんよ!!
例えるなら焼き鮭の皮しか食べていない状態(皮も十分美味しいけれど、身を食べないのは本当にもったいない!!)です。
是非とも購入しましょう!!
無印版P4を味わいつくしたという方、P4Gはまるで別のゲームかのような新鮮さで楽しむことができるはずです。
ここでは紹介できなかった追加要素の数々が、一味違ったP4体験をもたらしてくれるでしょう。
ゴールデンでしか見られないペルソナを是非、体験してみてくださいね!!
P4G紹介、いかがだったでしょうか。少しでもP4Gの魅力が伝わったなら幸いです。
先程も申しましたが、本記事はP4Gの面白さの一部の一部の一部にすぎませんので、P4Gの面白さの本領は是非あなた自身の目でお確かめください!!
それではまた、お会いしましょう。
ありがとうございました!!
追記:P4Gを購入しプレイする中で、幾多の試練を前に、進行が困難になる場合もあると思います。
攻略情報を見て欲しくないと先程お伝えしましたが、攻略自体を諦めてしまっては、元も子もありません。
どうしても気になる。どうしても先に進めない。そのようなことがありましたら、どうか、この記事のコメント欄にてお知らせください。
出来るだけ早急に、必要最小限の情報を紹介致します。
P4Gやろうぜ!!blogは、皆様のP4Gライフを応援しています。
コメント
コメント一覧 (24)
パッケージもオリジナル版で格好いいですよ!!
前の所有者のデータが残ってるというのも貴重なことだと思います。
P3Pプレイ済みでP4G気になってたのですが、値段が気に入らず手を出せませんでしたが一週間前にとうとう買ってしまいましたorz
これはヤバいですね、、、仕事を仮病で休んでまでプレイしてます。
一周目ですが、既に80時間プレイしていますorz
物理吸収狙いでマガツ6F籠ってましたが今日とうとう引きました!
それで、質問なのですが、イザナギの伸びやすいステはなんでしょうか??
物理吸収の獲得おめでとうございます!!
イザナギは力・魔が伸びやすい傾向にあるようです。
逆に運が伸びにくいように感じました。
シャッフルタイムでのステータスアップカードはダンジョンごとに出やすさが違うらしいので、どこで育てるかで違ってくるかもしれません。
コメントありがとうございました!!
今後とも宜しくお願いします。
手をメギドラで狩ったり三股したりクニノサギリをひたすら魔法反射しながら楽しくプレイしています
もし2週目か3週目でできれば動画かブログでイザナギだけで真エンドを目指す攻略記を上げていくつもりです
その時もいろいろとこのブログを参考にさせていただきたいと思っていますがよろしいでしょうか?
このブログの記事でよければどんどん使ってください!!
もしブログを既にお持ちだったり新規に作成されたりでしたら、よろしければURLを教えてください!
相互リンクしませんか?
是非とも宜しくお願いします
2月の中旬辺りにブログを新設する予定なので その時はURLを連絡させていただきます
二週目突入でボイドクエスト中なのですが、刈り取る者の出現条件がイマイチわかりません。
鎖の音がなってから次に開けた宝箱にランダム出現とどこかで見たのですが、鎖の音すら聞いた事ないですorz
お時間が有るときに是非詳しい出現条件と低レベ攻略をブログに載せてください!m(__)m
・・・一週目で出てくるとは知らず適当にボタン連打してたら浴場で出て来て7700ダメージ食らったのはいい思い出です
ようやく一週目が終わり ある程度プレイ内容を書きためているところです
いやー 正直リスキーなめてました 強いイザナギ使おうと強い武器使おうとリスキーはリスキーなんですね
よろしければ、こちらをご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/aji5397/archives/21243913.html
その後は大アルカナの22周期
具体的に言うと
13→35→57→79→…個目の(シャドウが出るはずだった)宝箱から出るんだよ。
雪子城1Fと金箱からは絶対にでないよ。
この「シャドウが出るはずだった」ってのがミソで、
通常の宝箱かシャドウが出る宝箱かは見た目で判断出来ないからセーブ&ロード必須。
セーブタイミングは前回の死神が出てから20個宝箱を開けてからがいいよ。
具体的には33→55→77→...個目の宝箱取った後だね。
長々と失礼しました。
私のブログにも遊びに来てくれると嬉しいです。
それでは!
金の運用が難しすぎる…!!
完走頑張ってください!!応援しています。
具体的な数字まで挙げてくださり、ありがとうございます。
とても助かりました!!
大変魅力的な紹介!
そして、買うことを決めました。
おっしゃる通り一旦こちらのブログともお別れをして楽しんでみます!
シリーズ一度もやったことがないので、詰まった時にはまた訪問します。
その時はお世話になります!
ありがとうございました!
八十稲羽での物語、たっぷり楽しんでくださいね!!
素敵な一年間でありますように、心から応援しています。
こんなにリーズナブルな価格でSteam版が出るなんてありがたいです。
この機会に未プレイの方にもP4Gの素晴らしさを知って欲しいですね^ ^
まだ時間がなくて1日目とセッティングしか弄ってないですけど救援も健在っぽいので、あの企画も楽しみにしてます!
p5の成功で4gを知ったor興味はあれどvitaを買うまではと
悩んでた人達も多かったと思いますから朗報ですね
自分はほぼ4gの為だけにvitaを買い、一片の後悔もなかった名作なので、
再度活気づくのは嬉しいすなあ
私もまだ最序盤です!折角なので何か新しく企画を実行しようと思いながら進めようと思っています。スクショも撮りやすいですし、やっぱりPC版素敵ですね。
救援要請…。クリスマスの惨事が再び…。いや!!今年こそは!!リア充の仲間入りしますので!!
コメントありがとうございました!!
同じく、昨日の盛り上がりは最高でした!!P4Gが再び活気づくなんて、誰が想像できたでしょうか。本当にうれしいです!!
この波に乗じて、本ブログでも皆様に興味を持ってもらえるような記事を作って、微力ながら宣伝したいと思っています!
コメントありがとうございました!!
このサイトのおかげで一周目コミュMAX達成できました
初見全コミュマックスおめでとうございます!!当ブログはあまりコミュ関係を扱っておりませんので、あまりお役に立てていないような気はしますが…汗
当ブログもより一層皆様のお役に立てる記事を提供できるよう頑張りますので、今後ともよろしくお願いいたします!!
コメントありがとうございました!!
こちらのブログを最初に知っていればよかった!
というのも、ブログ内で懸念されているようにどうしても厳しいところがあって
半目で、ネタバレを極力避けられるような形で検索したのですがそれでもかなりなバレを見てしまい……
ここを知っていれば、コメでアドバイス頂いて避けられたのに!と。
ですので、こうやってネタバレ避けて楽しんでほしいと言ってくださる方、配慮していただける方のブログに出会えたのは本当に嬉しいです。
これから遊ぶ方がこのブログを最初に見つけますように!
ネタバレにぶちあたりはしましたが、そのショックもなんのその! 本当に楽しい作品でした。
これからこちらのブログも読ませていただき、ますますハマろうと思います。
ありがとうございました!