皆さんこんにちは!!
本日、このP4Gやろうぜ!!blogの訪問者数が20000人を突破致しました。
皆様のおかげでここまで来ることができました。本当にありがとうございます。
これからも更新を頑張っていきますので、よろしくお願いします!!
今回はP4Gの追加要素であるミニゲーム、「マヨナカ横断ミラクルクイズ」の攻略です。
さて、攻略といっても、問題の数は膨大ですし、既に大手の攻略サイト様の方で全問題の回答を取り扱っています。
そこで、我々P4Gやろうぜ!!blogでは、このクイズの「決勝」にのみ焦点を当てて、攻略していこうかと思います。
〈攻略〉
このマヨナカ横断ミラクルクイズは、100題を超える問題の中から予選、本戦、決勝と、各20問ずつ出題され、その正解数を競うクイズ大会です。
対戦相手は、陽介、千枝、雪子で固定。対戦相手が問題を答えると、解答後にちょっとした会話が挟まれたりします。
さて、100題以上あると言っても、出題される問題は大体決まっているようです。
今回は、決勝で出題される問題を全てあげていきます!!
もう優勝したしwww余裕でクリアできるしwwwって方はこの記事の一番下までどうぞ!!
掲載する問題文は、「ペルソナ4ザ・ゴールデン攻略WIKI」様の記事を参考に、少し文字数を短縮したものを掲載します。
・ジュネスフードコートのちびっこ広場にある乗り物の動物
・ジュネスフードコートで描かれていないイラスト
・2年2組のロッカー最下段中央付近に置いてあるぬいぐるみは何
答えは全て「パンダ」。解答の選択肢が動物関係だった場合、パンダを選んでおけば、ほぼ間違いないです。
商店街にある、今は閉店してしまった薬局→ナカニシドラッグ
商店街にある、今は閉店してしまった電気店→イチカワ電器
商店街にある、今は閉店してしまった自転車屋→BIG STONE
商店街シリーズ。問題文をしっかり見て、冷静に解答すればOK。
・商店街の制限速度は→30km
似たような問題は他にないので、選択肢に30kmと出れば即答出来ます。
・商店街にある自動販売機の台数→4台
南側に二台、北側に二台ですね。
・四六商店で、反魂香二つ、お徳用傷薬セット1つ買ったときの値段→11600円
反魂香4850円 お徳用傷薬セット1900円
二つのアイテムの価格を知っていることが前提なので、予備知識無しだとかなりの難問。
答えを暗記したほうが楽。
・四六商店の雨の日の割引率→2割引
これは結構なじみ深いのではないでしょうか?
・四六商店で最も高いもの→マカの葉
・選択肢の中でもっともHP回復量が多いアイテム→ヒールゼリー
・選択肢の中でHP・SPにかかわらず最も回復量が高いのは→チューインソウル
・次のうち、最もHP回復量が多いスキル・アイテムは→宝玉
・選択肢の中でSP回復量が最も高いのは→フルフルのど飴
この辺りのアイテム問題は非常に紛らわしいので筆者も嫌いです。
確か、「四六商店で最も高いもの」だったと思うのですが、選択肢に「宝玉」があるんですよね。
マカの葉より性能が良いため、宝玉を選びたくなりますが、宝玉は店売りしていないので誤答になります。
この類の問題が出たら、無理に解答をせずにじっくり考えることをお勧めします。
1ポイントぐらい他の解答者に譲っても、十分優勝できます。焦らないことが一番肝心です。
・四六商店のカプセル販売機から出てこないもの→竹トンボ
他は全て戦闘用アイテム。結構なラッキー問題です。
・弱虫先生シリーズの最終巻→弱虫先生、最後の授業
タイトルに最後とあるので、結構解きやすいです。
・愛屋のスペシャル肉丼の値段→3000円
・惣菜大学のビフテキ串の値段→320円
・神社のおみくじの値段→200円
・丸久豆腐店のがんもの値段→200円
・沖奈市の30frameの利用料金→1500円
・刈り取るものを倒した時にもらえる金額→13円
紛らわしい選択肢第二弾です。取り敢えず、愛屋と30frameは4桁ということを念頭に。
おみくじとがんもの値段が同じと結びつけられれば、少し楽になるかもです。
・愛屋の通常の肉丼が食べられない曜日→火曜日
暗記しましょう。
・小西酒店の自販機で売っていないもの→リボンナポリン
小西酒店の自販機にあるのは「胡椒博士NEO」、「盆ジュース」、「やそぜんざい」
・商店街にある神社の名前は→辰姫神社
紛らわしい選択肢が含まれているので、焦らず選びましょう。
・ガソリンスタンド横にある本屋の名前→四目内堂書店
これは結構サービス問題ですね。
・稲羽中央通り商店街にある喫茶店の名前は→流星群
シャガールじゃないぞ!!絶対間違えるんじゃないぞ!!(自分は間違えた)
・稲羽市を通る稲羽線の最終駅、八十稲羽駅の隣駅は→東稲羽
似たような問題はないので、覚えてしまえば楽勝です。
・七里海岸の防波堤に立っているのぼりに書かれているのは→ラーメン
・ジュネスのフードコートの「のぼり」の中で無いものは→ビフテキ
似た系列の問題なので、しっかりと問題文を読んで答えましょう。
・沖奈市の待ち合わせ場所としてよく利用される場所→北口
意外と見落としがちなところを突いた問題。
・交番の標語「皆で守ろう◯◯の安全」◯◯に入るのは→地域
・町の中心を流れる鮫川の河川区分は→二級河川
背景等をよく見ていないとなかなか答えられない良問。覚えてしまえば即答ですが。
・二年二組にある椅子の数→29
・二年二組にある机の数→28
かなり間違えやすいひっかけ問題。確か、「先生の椅子も含めて29」とか言っていた気がします。(詳しいことは忘れましたすみません…)
この問題の攻略法としては、選択肢に「29」とあれば椅子の数問題、無ければ机の数問題です。
・八十神高校の教室棟、実習棟に設置されている消火器の本数→9本
・熱気立つ大浴場の入り口の脱衣所の椅子の数→9個
・テレビ入り口広場の床に描かれている人は何人いたか→18人
・雪子姫の城の入り口通路の壁にある馬の像の数→6体
・ 天上楽土にある天使の像の数→13体
・五月の天気予報で晴れていた天気の日数…6日
数字系の問題です。キーワードに注目して、それと数字をリンクして覚えていきましょう。
消火器=椅子=9、人=18みたいな感じです。
覚えるものを極力減らすといいと思います。
・千枝の席は前から何番目→3番目
教室でのシーンが結構多いので、印象に残っている方も多いと思います。
・職員室や生徒会室に貼ってあるポスターに書いてある「◯は無限大」◯に入る言葉は→夢
・教室棟1階の職員室の隣にある部屋は→保健室
・教室棟の2階にない部屋は→保健室
・実習棟1階にない部屋は→美術室
決勝の場合、美術室が選択肢にない場合は十中八九保健室が答えです。
・音楽室に飾られていない音楽家の名前→ショパン
これは私は初見で答えられなかった覚えがあります。答えを知っている今でも時々バッハと答えます。
・長瀬大輔が嫌いな食べ物→ピーマン
・祖父江先生はロッドをどちらの手に持っているか→右手
・クマの影の「ウルトラチャージ」で出現する球はどちらの手から→左手
分かり辛いですが、一度間違えてしまえば二度と間違えない問題。
・夏祭りで陽介が手に持っていたもの→焼きもろこし
武器で手に入るので、割りと簡単な部類?
・月光館学園の生徒会長は何組か→D組
・修学旅行先のホテルでクマが従えていた猫のうち左の猫の柄→白と黒
結構出題されやすい気がします。
・修学旅行の宿泊先のホテルの名前→はまぐり
似たような選択肢が並ぶひっかけ問題。注意が必要です。
・修学旅行の特別授業を担当した先生の名前→江戸川
選択肢の浪川って…。まさか…。
・女装した陽介がつけていた髪留め→いちご
結構さくらんぼと間違えやすい。そんな気がします。
・ミス?八高コンテストでクマにつけられたキャッチコピー「王様from…」→テレビの国
・陽介につけられたキャッチコピー→ガッカリ王子
・完二につけられたキャッチコピー→暴走特急
完二の問題はひっかけ問題なので注意。
・合コン喫茶で千枝の前に座っていたのは→巽完二
・ バンドショーでステージに向かって一番右奥にいたのは→白鐘直斗
・入口広場でクマのすぐ右横にいる人物は→里中千枝
このあたりの人物問題もなかなかややこしいです。ひとつひとつ丁寧に確認していきましょう。
・文化祭2年1組の出し物は→劇
2年1組ですからね。合コン喫茶じゃないですよ。
・文化祭の占いの館の名前→THE長鼻
これもひっかけ問題です。
・ミスコンで大谷が来ていた水着の色
・ミスコン司会者のアフロヘアーの色
どちらもピンクが正解。文化祭関係の色問題はピンクで決まり。
・菜々子は小学何年生か→一年生
・千枝がバイクに乗っている時に被っているヘルメットに描かれた文字→29
・雪子と千枝が見立てたクマの服の右胸についていたものは→何もついていない
・クマの尻尾の色→青
・生田目が入院していた部屋の番号→209
・浴場のロッカーに書いてある数字→201
生田目の部屋問題は結構出題されやすいので要チェック。
・生田目の妻の名前→柊みすず
ひっかけ問題として出題されていますが、冷静に見れば全く怖くないです。
・女性陣が作ったクリスマスケーキに陽介たちがつけた名前は「◯◯クリスマスエディション」→物体X
・雪子姫の城に出現しないシャドウ→ファントムマスター
出現するのはファントムメイジです。
・雪子姫の城で出現する珍種シャドウは→幸福の手
・存在しない珍種シャドウは→栄冠の手
どちらもひっかけ問題風。解答の際には深呼吸。
・雪子姫の城に出現する虚言のアブルリーのアルカナ→魔術師
・雪子姫の城に出現するブラックレイブンが落とすアイテム→黒鉄のカンテラ
・雪子姫の城に出現するぽじてぶキングが召喚するシャドウ→秘密のバンビーノ
城ダンジョンに関する問題。秘密のバンビーノの難易度が若干高い。
・大浴場で必要な鍵は→浴場の鍵
・独占のクビトが使うスキル→プリンパ
・探求のペーシェの弱点→光
・完二の影の右側に立っていたシャドウ→タフガイ
・自爆するシャドウ→アイアンダイス
・完二の影が履いていた靴→黒い革靴
浴場ダンジョンの問題集。結構難易度の高い問題が多い。
・劇場でりせの影が使ってきたスキル→マハアナライズ
・クマの影の氷結属性に対する相性→吸収
劇場ダンジョンに関する問題。秘密結社改造ラボと並んで決勝には出題されづらい分野。
問題も簡単なものが多い。
・ミツオの影が勇者に変身した時の名前→導かれし勇者ミツオ
・ミツオの影が使ってくる全体攻撃→ギガダイン
・ボイドクエストでの各階層の呼び方→章
ボイドクエストの問題は出題量が多く、なかなか厄介。
選ばれし勇者と間違えやすいので注意。
・天上楽土の扉に描かれているモチーフ→ライオン
・菜々子を助けに行った時戦ったボスシャドウの名前→クニノサギリ
・マガツマンダラの6階で戦ったボスシャドウの名前→羨望の巨人
・ボイドクエストの階段のある部屋の壁に飾られているモチーフ
・天上楽土に出現する怒るテーブルの周りに浮いている武器
どちらも「剣」が正解。
・ボイドクエストの入り口に咲いている花の色→青
・天上楽土の鍵のついていない宝箱の色→青
・殺風景な部屋で使われていないペンキの色→青
・禍津稲羽市の行き止まりにある信号の色→赤
信号の色問題がかなりの曲者。この類の問題は基本的に青を選べばいいのですが、信号の色と出たら誤答になるので注意が必要。
・千枝の弱点を突くなら→ロケット花火
・雪子の弱点を突くなら→角氷
陽介の弱点を突いたら?という問題もあるらしいのですが、決勝では見たことがありません。
ちなみにその場合はデンデン太鼓。
・敵一体に物理属性で中ダメージを与えるスキル→アサルトダイブ
・選択肢の物理スキルの中で最もHPを消費するスキル→電光石火
物理スキル系統の問題。アサルトダイブは意外に答えづらいかも?
・お清めの塩と同効果のスキル→デクンダ
お清めの塩→デクンダ
お清めの水→デカジャ
・一つだけ当たった時の音が違う武器は→ゴルフクラブ
・ナバスネビュラで付着する状態異常→衰弱
・選択肢の中で一番防御力が低い武器は→ケブラーベスト
・お菓子のおまけについてくる子供に大人気のシールは→タンキリマンシール
これで以上です。おそらくこれが決勝で出題される全問題です。
これらの問題をすべて抑えると、ほぼ確実に決勝でぶっちぎり優勝を決めることができます。
と言っても、量が膨大すぎるので、半分ぐらい覚えましょう。それでもほぼ確実に優勝できます。
今回はここまでなのですが、最後に皆さんへ、タイムアタックをお勧めします。
私も挑戦してみましたが、結構緊張感のあるクイズ大会ができました。
皆さんも挑戦してみてはいかがでしょうか?
サンプルプレイも載せておきますね。
目標の4分30秒を切れたので個人的には満足です。4分切れる人っているんですかね…。
ほぼ無編集です。すみません…。
それでは、今回は以上です。
ありがとうございました。
本日、このP4Gやろうぜ!!blogの訪問者数が20000人を突破致しました。
皆様のおかげでここまで来ることができました。本当にありがとうございます。
これからも更新を頑張っていきますので、よろしくお願いします!!
今回はP4Gの追加要素であるミニゲーム、「マヨナカ横断ミラクルクイズ」の攻略です。
さて、攻略といっても、問題の数は膨大ですし、既に大手の攻略サイト様の方で全問題の回答を取り扱っています。
そこで、我々P4Gやろうぜ!!blogでは、このクイズの「決勝」にのみ焦点を当てて、攻略していこうかと思います。
〈攻略〉
このマヨナカ横断ミラクルクイズは、100題を超える問題の中から予選、本戦、決勝と、各20問ずつ出題され、その正解数を競うクイズ大会です。
対戦相手は、陽介、千枝、雪子で固定。対戦相手が問題を答えると、解答後にちょっとした会話が挟まれたりします。
さて、100題以上あると言っても、出題される問題は大体決まっているようです。
今回は、決勝で出題される問題を全てあげていきます!!
もう優勝したしwww余裕でクリアできるしwwwって方はこの記事の一番下までどうぞ!!
掲載する問題文は、「ペルソナ4ザ・ゴールデン攻略WIKI」様の記事を参考に、少し文字数を短縮したものを掲載します。
・ジュネスフードコートのちびっこ広場にある乗り物の動物
・ジュネスフードコートで描かれていないイラスト
・2年2組のロッカー最下段中央付近に置いてあるぬいぐるみは何
答えは全て「パンダ」。解答の選択肢が動物関係だった場合、パンダを選んでおけば、ほぼ間違いないです。
商店街にある、今は閉店してしまった薬局→ナカニシドラッグ
商店街にある、今は閉店してしまった電気店→イチカワ電器
商店街にある、今は閉店してしまった自転車屋→BIG STONE
商店街シリーズ。問題文をしっかり見て、冷静に解答すればOK。
・商店街の制限速度は→30km
似たような問題は他にないので、選択肢に30kmと出れば即答出来ます。
・商店街にある自動販売機の台数→4台
南側に二台、北側に二台ですね。
・四六商店で、反魂香二つ、お徳用傷薬セット1つ買ったときの値段→11600円
反魂香4850円 お徳用傷薬セット1900円
二つのアイテムの価格を知っていることが前提なので、予備知識無しだとかなりの難問。
答えを暗記したほうが楽。
・四六商店の雨の日の割引率→2割引
これは結構なじみ深いのではないでしょうか?
・四六商店で最も高いもの→マカの葉
・選択肢の中でもっともHP回復量が多いアイテム→ヒールゼリー
・選択肢の中でHP・SPにかかわらず最も回復量が高いのは→チューインソウル
・次のうち、最もHP回復量が多いスキル・アイテムは→宝玉
・選択肢の中でSP回復量が最も高いのは→フルフルのど飴
この辺りのアイテム問題は非常に紛らわしいので筆者も嫌いです。
確か、「四六商店で最も高いもの」だったと思うのですが、選択肢に「宝玉」があるんですよね。
マカの葉より性能が良いため、宝玉を選びたくなりますが、宝玉は店売りしていないので誤答になります。
この類の問題が出たら、無理に解答をせずにじっくり考えることをお勧めします。
1ポイントぐらい他の解答者に譲っても、十分優勝できます。焦らないことが一番肝心です。
・四六商店のカプセル販売機から出てこないもの→竹トンボ
他は全て戦闘用アイテム。結構なラッキー問題です。
・弱虫先生シリーズの最終巻→弱虫先生、最後の授業
タイトルに最後とあるので、結構解きやすいです。
・愛屋のスペシャル肉丼の値段→3000円
・惣菜大学のビフテキ串の値段→320円
・神社のおみくじの値段→200円
・丸久豆腐店のがんもの値段→200円
・沖奈市の30frameの利用料金→1500円
・刈り取るものを倒した時にもらえる金額→13円
紛らわしい選択肢第二弾です。取り敢えず、愛屋と30frameは4桁ということを念頭に。
おみくじとがんもの値段が同じと結びつけられれば、少し楽になるかもです。
・愛屋の通常の肉丼が食べられない曜日→火曜日
暗記しましょう。
・小西酒店の自販機で売っていないもの→リボンナポリン
小西酒店の自販機にあるのは「胡椒博士NEO」、「盆ジュース」、「やそぜんざい」
・商店街にある神社の名前は→辰姫神社
紛らわしい選択肢が含まれているので、焦らず選びましょう。
・ガソリンスタンド横にある本屋の名前→四目内堂書店
これは結構サービス問題ですね。
・稲羽中央通り商店街にある喫茶店の名前は→流星群
シャガールじゃないぞ!!絶対間違えるんじゃないぞ!!(自分は間違えた)
・稲羽市を通る稲羽線の最終駅、八十稲羽駅の隣駅は→東稲羽
似たような問題はないので、覚えてしまえば楽勝です。
・七里海岸の防波堤に立っているのぼりに書かれているのは→ラーメン
・ジュネスのフードコートの「のぼり」の中で無いものは→ビフテキ
似た系列の問題なので、しっかりと問題文を読んで答えましょう。
・沖奈市の待ち合わせ場所としてよく利用される場所→北口
意外と見落としがちなところを突いた問題。
・交番の標語「皆で守ろう◯◯の安全」◯◯に入るのは→地域
・町の中心を流れる鮫川の河川区分は→二級河川
背景等をよく見ていないとなかなか答えられない良問。覚えてしまえば即答ですが。
・二年二組にある椅子の数→29
・二年二組にある机の数→28
かなり間違えやすいひっかけ問題。確か、「先生の椅子も含めて29」とか言っていた気がします。(詳しいことは忘れましたすみません…)
この問題の攻略法としては、選択肢に「29」とあれば椅子の数問題、無ければ机の数問題です。
・八十神高校の教室棟、実習棟に設置されている消火器の本数→9本
・熱気立つ大浴場の入り口の脱衣所の椅子の数→9個
・テレビ入り口広場の床に描かれている人は何人いたか→18人
・雪子姫の城の入り口通路の壁にある馬の像の数→6体
・ 天上楽土にある天使の像の数→13体
・五月の天気予報で晴れていた天気の日数…6日
数字系の問題です。キーワードに注目して、それと数字をリンクして覚えていきましょう。
消火器=椅子=9、人=18みたいな感じです。
覚えるものを極力減らすといいと思います。
・千枝の席は前から何番目→3番目
教室でのシーンが結構多いので、印象に残っている方も多いと思います。
・職員室や生徒会室に貼ってあるポスターに書いてある「◯は無限大」◯に入る言葉は→夢
・教室棟1階の職員室の隣にある部屋は→保健室
・教室棟の2階にない部屋は→保健室
・実習棟1階にない部屋は→美術室
決勝の場合、美術室が選択肢にない場合は十中八九保健室が答えです。
・音楽室に飾られていない音楽家の名前→ショパン
これは私は初見で答えられなかった覚えがあります。答えを知っている今でも時々バッハと答えます。
・長瀬大輔が嫌いな食べ物→ピーマン
・祖父江先生はロッドをどちらの手に持っているか→右手
・クマの影の「ウルトラチャージ」で出現する球はどちらの手から→左手
分かり辛いですが、一度間違えてしまえば二度と間違えない問題。
・夏祭りで陽介が手に持っていたもの→焼きもろこし
武器で手に入るので、割りと簡単な部類?
・月光館学園の生徒会長は何組か→D組
・修学旅行先のホテルでクマが従えていた猫のうち左の猫の柄→白と黒
結構出題されやすい気がします。
・修学旅行の宿泊先のホテルの名前→はまぐり
似たような選択肢が並ぶひっかけ問題。注意が必要です。
・修学旅行の特別授業を担当した先生の名前→江戸川
選択肢の浪川って…。まさか…。
・女装した陽介がつけていた髪留め→いちご
結構さくらんぼと間違えやすい。そんな気がします。
・ミス?八高コンテストでクマにつけられたキャッチコピー「王様from…」→テレビの国
・陽介につけられたキャッチコピー→ガッカリ王子
・完二につけられたキャッチコピー→暴走特急
完二の問題はひっかけ問題なので注意。
・合コン喫茶で千枝の前に座っていたのは→巽完二
・ バンドショーでステージに向かって一番右奥にいたのは→白鐘直斗
・入口広場でクマのすぐ右横にいる人物は→里中千枝
このあたりの人物問題もなかなかややこしいです。ひとつひとつ丁寧に確認していきましょう。
・文化祭2年1組の出し物は→劇
2年1組ですからね。合コン喫茶じゃないですよ。
・文化祭の占いの館の名前→THE長鼻
これもひっかけ問題です。
・ミスコンで大谷が来ていた水着の色
・ミスコン司会者のアフロヘアーの色
どちらもピンクが正解。文化祭関係の色問題はピンクで決まり。
・菜々子は小学何年生か→一年生
・千枝がバイクに乗っている時に被っているヘルメットに描かれた文字→29
・雪子と千枝が見立てたクマの服の右胸についていたものは→何もついていない
・クマの尻尾の色→青
・生田目が入院していた部屋の番号→209
・浴場のロッカーに書いてある数字→201
生田目の部屋問題は結構出題されやすいので要チェック。
・生田目の妻の名前→柊みすず
ひっかけ問題として出題されていますが、冷静に見れば全く怖くないです。
・女性陣が作ったクリスマスケーキに陽介たちがつけた名前は「◯◯クリスマスエディション」→物体X
・雪子姫の城に出現しないシャドウ→ファントムマスター
出現するのはファントムメイジです。
・雪子姫の城で出現する珍種シャドウは→幸福の手
・存在しない珍種シャドウは→栄冠の手
どちらもひっかけ問題風。解答の際には深呼吸。
・雪子姫の城に出現する虚言のアブルリーのアルカナ→魔術師
・雪子姫の城に出現するブラックレイブンが落とすアイテム→黒鉄のカンテラ
・雪子姫の城に出現するぽじてぶキングが召喚するシャドウ→秘密のバンビーノ
城ダンジョンに関する問題。秘密のバンビーノの難易度が若干高い。
・大浴場で必要な鍵は→浴場の鍵
・独占のクビトが使うスキル→プリンパ
・探求のペーシェの弱点→光
・完二の影の右側に立っていたシャドウ→タフガイ
・自爆するシャドウ→アイアンダイス
・完二の影が履いていた靴→黒い革靴
浴場ダンジョンの問題集。結構難易度の高い問題が多い。
・劇場でりせの影が使ってきたスキル→マハアナライズ
・クマの影の氷結属性に対する相性→吸収
劇場ダンジョンに関する問題。秘密結社改造ラボと並んで決勝には出題されづらい分野。
問題も簡単なものが多い。
・ミツオの影が勇者に変身した時の名前→導かれし勇者ミツオ
・ミツオの影が使ってくる全体攻撃→ギガダイン
・ボイドクエストでの各階層の呼び方→章
ボイドクエストの問題は出題量が多く、なかなか厄介。
選ばれし勇者と間違えやすいので注意。
・天上楽土の扉に描かれているモチーフ→ライオン
・菜々子を助けに行った時戦ったボスシャドウの名前→クニノサギリ
・マガツマンダラの6階で戦ったボスシャドウの名前→羨望の巨人
・ボイドクエストの階段のある部屋の壁に飾られているモチーフ
・天上楽土に出現する怒るテーブルの周りに浮いている武器
どちらも「剣」が正解。
・ボイドクエストの入り口に咲いている花の色→青
・天上楽土の鍵のついていない宝箱の色→青
・殺風景な部屋で使われていないペンキの色→青
・禍津稲羽市の行き止まりにある信号の色→赤
信号の色問題がかなりの曲者。この類の問題は基本的に青を選べばいいのですが、信号の色と出たら誤答になるので注意が必要。
・千枝の弱点を突くなら→ロケット花火
・雪子の弱点を突くなら→角氷
陽介の弱点を突いたら?という問題もあるらしいのですが、決勝では見たことがありません。
ちなみにその場合はデンデン太鼓。
・敵一体に物理属性で中ダメージを与えるスキル→アサルトダイブ
・選択肢の物理スキルの中で最もHPを消費するスキル→電光石火
物理スキル系統の問題。アサルトダイブは意外に答えづらいかも?
・お清めの塩と同効果のスキル→デクンダ
お清めの塩→デクンダ
お清めの水→デカジャ
・一つだけ当たった時の音が違う武器は→ゴルフクラブ
・ナバスネビュラで付着する状態異常→衰弱
・選択肢の中で一番防御力が低い武器は→ケブラーベスト
・お菓子のおまけについてくる子供に大人気のシールは→タンキリマンシール
これで以上です。おそらくこれが決勝で出題される全問題です。
これらの問題をすべて抑えると、ほぼ確実に決勝でぶっちぎり優勝を決めることができます。
と言っても、量が膨大すぎるので、半分ぐらい覚えましょう。それでもほぼ確実に優勝できます。
今回はここまでなのですが、最後に皆さんへ、タイムアタックをお勧めします。
私も挑戦してみましたが、結構緊張感のあるクイズ大会ができました。
皆さんも挑戦してみてはいかがでしょうか?
サンプルプレイも載せておきますね。
目標の4分30秒を切れたので個人的には満足です。4分切れる人っているんですかね…。
ほぼ無編集です。すみません…。
それでは、今回は以上です。
ありがとうございました。
コメント